丸久小山園は元禄年間に宇治小倉の里で、園祖小山久次郎が茶の栽培と製造を手がけたのが始まりです。お茶本来のおいしさを大切に、「品質本位の茶づくり」に取り組み、数々の賞や栄誉をいただき、皆様のご愛顧を賜ってまいりました。
当園の抹茶のうちに、代表的な銘柄二つをご紹介させていただきます。

- 雲鶴(ウンカク)
柔らかな口当たりとあまい香りがほど良く、コクを感じさせる代表的な上級抹茶。
雲鶴は少し濃いめに点てられると優雅な味わいをお楽しみいただけます。
また、本格的な濃茶として練られても美味しくお召しいただけます。
お客様のご指定の多い銘柄です。
- 40g缶 4,104 円
- 20g缶 2,160 円

- 又玄(ユウゲン)
軽い渋みと、旨味のハーモニーは、和菓子にも洋菓子にも良く合います。
多くの方々から親しまれている銘柄で、お菓子の風味を美味しく引き立たせます。
又玄をたっぷり使用した、弊園こだわりの抹茶菓子「ゆうげんクリームロール」と
「ゆうげんゴーフレット」も大好評です。
- 40g缶 2,052 円
- 20g缶 1,188 円
————————
上記値段は税込価格です。
全国の弊社商品取り扱い店舗にて販売いたします。
ご不便な場合はオンラインショップをご利用ください。
※ 2024年11月より、抹茶の在庫薄のため、オンラインショップでの販売はお見合わせしております。ご不便をおかけし申し訳ございません。
お問合せは、弊社お問合せフォームまで、よろしくお願いいたします。
弊園のブログ<元庵だより>:抹茶の選び方:【定番の抹茶】銘柄・味わい・ランクの違いをチャート図で紹介